この一皿は、筋力維持・疲労回復・血流促進・抗酸化サポートと、40代からの「なんとなく不調」を支える要素がたっぷり詰まっています。
しっかりおかずなのにヘルシー。体にやさしく、食べごたえも満点な一品です。お弁当にも使えます!
料理工程をほぼそのままお届けしています☺
【材料(3〜4人分)】
鶏むね肉…700g
片栗粉…適量
油…適量(フライパンの底が浸る程度)
A:調味料
醤油…大さじ3
みりん…大さじ1と1/2
酒…大さじ1と1/2
チューブにんにく…約5cm
チューブしょうが…約15cm
削りかつお節…1パック(3g)
【作り方】
1. 鶏むね肉の下ごしらえ(0:00)
鶏むね肉は水気をキッチンペーパーで拭き取る。
真ん中に切り込みを入れ、左右にも切り込みを入れて開く。
全体にフォークで刺して味が染みやすくする。
ボウルに入れる。
2. 味付け(0:46)
鶏むね肉の入ったボウルに調味料Aを加え、よくもみ込む。
ラップをかけて、15分ほど漬け込む。
3. 加熱調理(1:38)
別のボウルに片栗粉を入れ、漬け込んだ鶏むね肉をまんべんなくまぶす。
フライパンに油を底が浸る程度入れる。
フライパンの底が浸るくらいの油で、170度で片面5分位焼く。
焼き終わったらバットなどに取り出し、10分ほど置いて余熱で中まで火を通す。
4. 仕上げ(3:00)
食べやすい大きさに切り、器に盛り付けて完成。
チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCroBDQY0THsX5urHDkMwz8g
“しっとりやわらか&香ばしさ満点” 健康も食欲も満たす主菜!
鶏むね肉の高たんぱく・低脂肪で筋力&代謝サポート:
鶏むね肉は、低脂肪・高たんぱく質の代表食材。加齢により落ちやすくなる筋肉量の維持や基礎代謝の低下防止に役立ちます。ダイエット中でも安心して食べられる上、疲労回復を助けるイミダゾールペプチドも含まれているため、40代からの「なんとなく疲れやすい」にも効果的。
しょうが・にんにくの巡りサポート&疲労回復:
チューブしょうがとにんにくには、血行促進・抗菌作用・疲労回復効果が期待できます。特にしょうがは、体を内側から温め、冷えや代謝の低下が気になる世代にうれしいスパイス。香りで食欲を刺激し、自然と食べ進めたくなる味わいです。
削りかつお節のアミノ酸でうま味と栄養補給:
かつお節には、うま味成分であるイノシン酸やたんぱく質由来のアミノ酸が含まれており、疲れた体の修復や免疫力維持に貢献します。また、しょうゆベースの味付けに和風のコクをプラスし、塩分控えめでも深い味わいに仕上がるのも嬉しいポイント。
片栗粉でしっとりジューシー、胃にもやさしい:
片栗粉をまぶして焼くことで、肉の水分が閉じ込められ、しっとりやわらかい食感に。揚げ焼きに近い調理法ながら、油の量は最小限に抑えられており、胃にやさしい仕上がりになります。
#簡単レシピ
#節約レシピ
#時短レシピ
#簡単料理
#節約料理
#時短料理
#料理男子
#ヘルシー料理
#激安
#お弁当おかず
#おかずお弁当