”ガチガチに凍った鶏むね肉”を極上のチャーシューに仕上げます。
「今日の夕飯何にしよう?」は大きな悩みの種。その日の気分で決めることも多いのではないでしょうか?
あらかじめお肉を解凍していないこともあれば、解凍に時間をかけたくないのも本音。
そこで、ガチガチに凍ったお肉を冷凍のまま調理し、美味しいおかずにできないか試行錯誤した結果〔冷凍だからこそ美味しい!〕というレベルにまでもっていくことができましたーー!!!
お肉のしっかりした食感がありながら、しっとりジューシー♡
これは〔わざわざ冷凍してまで〕味わいたい一品。(生のお肉では味わえない旨味と食感!)
冷凍庫にむね肉…眠っていませんか?
動画をご覧いただき楽しんでいただけましたら
高評価&チャンネル登録を
よろしくお願い致します٩(*´︶`*)۶ ҉
+++++++++++++++++++++
料理研究家/料理ブロガー
長崎出身/福岡県在住
+++++++++++++++++++++
●ブログ→http://yuu-stylish-bar.blog.jp
●Instagram→https://www.instagram.com/yuuyuu514/?hl=ja
●Twitter→https://twitter.com/innocence_yuu
◎お仕事のご依頼やお問い合わせは
こちらにお願い致します→kittyuu.0514@gmail.com
【新刊発売中】
やる気のない日もおいしくできる!
Yuuのラクうま♡野菜まるごとレシピ (扶桑社ムック)
→https://www.amazon.co.jp/dp/4594616992
●今回ご紹介したレシピはこちら●
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【むね肉deしっとり鶏チャーシュー】
《材料:2人分》
鶏むね肉(冷凍)…大1枚(350g)
片栗粉…大さじ1
〔A〕
水…200ml
しょうゆ…大さじ4
砂糖…大さじ3
酒…大さじ2
酢…大さじ1/2
しょうが…チューブ1〜2cm
《作り方》
①鶏肉は凍ったまま片栗粉をまぶす。(皮がない方の面にしっかりまぶす感じで!)
②耐熱容器に〔A〕を合わせ、1の皮目を下にして入れる。ふんわりラップをし、電子レンジ600wで7分ほど加熱する。取り出して裏返し、再度ラップをして電子レンジ600wで3分ほど加熱する。
③再度取り出して裏返し、あればゆで卵を加えてラップをする。レンジの庫内に戻して扉を閉じ、余熱で1時間以上おく。お好みの厚さに切ってお召し上がりください♪
《代用食材》
●【しょうが】➡︎ 省いてもOK
●【電子レンジ】➡︎ 500wの場合は①8分30秒②3分40秒、700wの場合は①6分②2分40秒
《POINT》
●切った時にまだピンク色の部分がある場合は、さらに余熱で火を通すか、お急ぎの場合は、レンジ600wで30秒〜1分ほど加熱してください。
●鶏肉が入っていたトレイや吸水紙(白いやつ)が剥がれにくい場合は、レンジ(600w)で1分ほど加熱すると剥がれやすくなります!(私はトレイごと&ラップなどはなしで加熱しています。今まで溶けたことはないのですが、推奨できるものではないので、ここは個人のご判断でお願い致します。気になる方は、耐熱皿などに入れてから加熱してくださいね)
●お肉や魚はパックのまま冷凍することもありますが、嵩張る時や長い間保存しておきたい時はラップに包んでジップロックで保存することもあります。どちらでもお好みでOKです!
●「冷凍していないお肉で作りたい!」という場合は、こちら➡︎http://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1073318403.html