今日の簡単一品料理【棒棒鶏/バンバンジー】お酒の肴、献立に♪#42

ご覧いただきましてありがとうございます。
簡単に作れる一品料理や一品おかずを作っていきたい思いますので最後まで見ていただけると嬉しいです。

今回は鶏ムネ肉がしっとりしていて美味しい棒棒鶏です。
忙しい時は電子レンジでチンして鶏肉を蒸していましたがやっぱり美味しいものを食べたくてこのやり方になりました。調理法は簡単なので作ってみて下さい。作り方は鶏ムネ肉は常温に戻しておき皮を手で剥ぎます。身を塩胡椒をしっかり目にし耐熱性のあるジップロックに入れます。その中にネギの青い部分と生姜を入れ鍋でお水から茹でていきます。
◎調理方法
①火をつけて10分
②火を止めてお鍋の蓋をして10分
③10分経ったら氷水に粗熱が取れるまで冷やす

これでしっとりとした鶏ムネ肉が出来上がります。
お肉の大きさにもよりますが300gくらいのお肉であれば10分で火が入ると思います。パサパサしていなくてとってもジューシーですよ♪

胡麻だれのポイントは練りごまを温かいウーロン茶等でのばしてあげる事。これをすると胡麻の香りが蘇るんです。そこに調味料をあえてあげれば上手くできます。辛みはお好みで増やしたり減らしたりしてみて下さい。胡麻だれは棒棒鶏以外にもお豆腐につけたり担々麺に入れたりサラダにかけても美味しいです。

きゅうりは塩擦りしてイボイボを取り叩ききゅうりにしてます。
きゅうりのギザギザした断面に調味料が良く絡むので大好きなんですよね。夏にキンキンに冷やしたきゅうりはまた美味しいんです^^

是非作ってみて感想をお願い致します♪
またおススメの作り方などあればコメントいただけたら嬉しいです。
コメントはとてもやる気と励みになります。
料理するの大好きなのでたくさん作って上手くなりたいです^^
一緒に上手くなりましょう。

●Point●
・鶏ムネ肉は常温に戻しておく
・鶏ムネ肉にしっかり塩胡椒で下味をつける
・ジップロックに鶏ムネ肉とネギ、生姜を入れて鍋で温めるだけで美味し
 いお肉が出来ます
・胡麻だれは練りごまを温かいお茶等でのばしてあげると香りが蘇ります
・きゅうりは叩くと調味料が馴染み美味しいです

【作り方】
①鶏ムネ肉の皮を剥ぎ身に塩胡椒をふり下味をつける。
②ジップロックに鶏ムネ肉、鶏皮、長ねぎの青い部分、生姜を入れ空気を
 抜いて締める。
③鍋に約1.5Lの水を入れ、肉を入れたジップロックと重石(お皿等)をの
 せ強めの中火にかける。
 目安は10分かけて沸かない程度の火加減で、10分経ったら火を消し
 10分寝かせ、10分経ったら氷水に浸け急冷し粗熱をとる。
④胡麻たれを作る。長ねぎはみじん切りにする。
 ボウルに練りごま、豆板醤、砂糖入れて混ぜ温かいお茶を入れてよく混
 ぜる。酒、醤油、ごま油、酢、辣油を加えて混ぜる。
 最後ににんにく、生姜、長ねぎのみじん切りを加える。
⑤きゅうりを塩擦りし水洗いしイボイボを取ります。ヘタを落としピーラ
 ーで皮を剥いたら包丁で叩き割ります。食べやすい長さに切り、塩、胡
 椒、ごま油を加えて混ぜ合わせる。
⑥粗熱が取れたらジップロックから鶏肉を取りだし斜めにスライスし細切
 りにします。
※鶏肉の中心が生だった場合は電子レンジで少し加熱してあげても大丈夫
 です。
⑦お皿に鶏肉ときゅうりを盛り、ごまだれをたっぷりかけます。

◎棒棒鶏

【材料】3~4人前
鶏ムネ肉 1枚
長ねぎ(青い部分) 10cm位
生姜 1かけ
きゅうり 2本
【味付け用】
塩 2つまみ
胡椒 少々
ごま油 大さじ1
【胡麻だれ】
長ねぎ 1/2本
すりおろしにんにく 小さじ1
すりおろししょうが 小さじ1
練りごま 大さじ3
醤油 大さじ2
ごま油 大さじ2
酒 大さじ1
温かいお茶 大さじ2
豆板醤 小さじ1
辣油 大さじ1
砂糖 大さじ1.5
酢 小さじ1

最後まで見ていただきありがとうございます。
これからも美味しそうなもの作ってみたいものを皆様にご紹介
していきたいと思いますのでよかったらチャンネル登録・高評価
いただけると力になりますのでどうぞ宜しくお願い致します。

今回使用させていただいた音楽です。
音楽:BGMer

Home(top page)

#おかず
#簡単レシピ
#時短
#サラダ
#バンバンジー
#鶏むね
#胸
#胡瓜
#人気
#ごまだれ
#旨い
#酒
#中華