レシピ本📕『MYONのふたり暮らしごはん』絶賛発売中✨
宝島社→https://tkj.jp/book/?cd=TD051257&path=&s1=
Amazon→https://www.amazon.co.jp/dp/4299051254
楽天ブックス→https://books.rakuten.co.jp/rb/17716722/?l-id=search-c-item-text-01
ガッツリおかずからおつまみ、サラダ、おむすび特集など
ふたり暮らしの方だけでなく、家族や一人暮らしの方にもおすすめのレシピ満載です☺️
——————————————-
今夜はもっちりぷりぷりな、もち入りつくねの鍋レシピ🧑🏻🍳
最近は朝晩の寒暖差が開いてきて、体温調整たいへんですね💦
曇っている日なんかは1日の中でほんとう暖かかったり寒かったり😅
そんな今日のレシピは我が家で大好評の美味いやつ😋
これからの季節にぴったりのお鍋です〜!
それでもって味付けも、つくねとの相性の良いスープも全てが最高🎖️
ちなみに、これ結構なボリュームなんだけど、余裕で食べられました🤣
出来立ての柔らかさはもちろん、半日経っても柔らかいままでした✌️
(お鍋の作り置きってあり?笑)
これ作ってみんなも一緒に胃袋惚れさせちゃお❤︎
ぜひ試してみてくださいな♪
——————————————-
【もちもち鶏つくね鍋】(2人分)⏰20分
白菜:1/8玉
長ネギ:1/2〜1本
(A)鶏ももひき肉:300g
(A)切り餅:1個
(A)片栗粉:小さじ2
(A)鶏ガラスープの素:小さじ1
(A)塩、ごま油:各小さじ1/2
(A)こしょう:適量
(B)水:250ml(場合によって追加してください)
(B)白だし:大さじ2
(B)みりん:大さじ1
(B)醤油:大さじ1/2
仕上げの黒胡椒:適量
①白菜は一口サイズに削ぎ切りにする。白菜の葉部分は気持ち大きめに切る。長ネギは斜め切りにする。
②切り餅は細かく刻む。ボウルでAをよく混ぜる。
③鍋にBを入れて一煮立ちさせる。②のつくねをスプーンで丸めて加える。
表面が白くなったら野菜を加え、蓋をして弱火で3〜4分加熱する。
④仕上げに黒胡椒を散らす。
★つくねから溶け出した餅と片栗粉によって鍋つゆにとろみがつきますので、汁気が減ってきたら水を追加して調整ください。
★動画では約7号サイズ(1.2L容量)を使用していますが、ギリギリ量(もしくはアウト)を攻めてます😇
8号(2.5L)以上であれば野菜を増やしたりも可能と思います。
★つくねは加熱前段階でジッパー袋等で約2〜3週間ほど冷凍保存も可能です。冷蔵の場合は1〜2日以内に消費ください。
——————————————-
このアカウントでは、
\胃袋を惚れさせる♥/
”一品で大満足ごはん”を紹介しています。
好きな人に”美味しい”って言われたら
明日も料理をしたくなりませんか?😌
——————————————-
#鶏肉レシピ #鍋レシピ #簡単ごはん #同棲カップル #ふたりごはん #節約レシピ #作り置きレシピ