こんにちは!ゆず椒研究家のあおさんです。
日本ゆず胡椒協会のYouTubeチャンネルになります。
今回のお題は「柚子胡椒を使った鶏皮ポン酢レシピ」です。
鶏皮を使ったレシピの代表格といえば、鶏皮ポン酢ですよね。
その鶏皮ポン酢に柚子胡椒を使うと、めちゃくちゃ美味しくなるんですよ。
今回は、柚子胡椒を使った鶏皮ポン酢レシピを3品ご紹介しております。
野菜も使っているので、罪深さを感じさせないレシピになっております。
おつまみはもちろんですが、副菜としてもオススメです。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
1.鶏皮と新玉ねぎの柚子胡椒ポン酢和え 01:26
【材料】2人分
鶏皮 100グラム(大きいもの2枚くらい)
新玉ねぎ 小1個(大きいものなら1/2個)
ポン酢醤油 大さじ1〜1と1/2
柚子胡椒 小さじ1/3〜
彩用の刻みネギ(あれば)
【作り方】
①新玉ねぎ小1個の皮を剥き、縦半分に切ります。厚さ3〜5ミリ程度の薄さに切っていきます。切ったら空気に晒しておきます。
②鍋に水500cc・料理酒小さじ1・塩ひとつまみ(全て分量外)を入れて、火にかけます。沸騰したら鶏皮を入れ、5分程度茹でます。
③鶏皮が茹で上がったら冷水で締め、水気を拭き取ります。新玉ねぎと同じ細さに切っていきます。
④ボウルにポン酢醤油大さじ1〜・柚子胡椒小さじ1/3〜・切った鶏皮をを入れて混ぜ合わせます。
⑤最後に新玉ねぎを加え、和えます。
器に盛り付け、お好みで刻みネギを散らして完成です。
※すぐに食べても十分美味しいですが、冷蔵庫に入れてしばらくおくと、さらに美味しくなります。
2.鶏皮ともやしの柚子胡椒ポン酢和え 04:45
【材料】2人分
鶏皮 100グラム
もやし 1袋(200グラム)
ポン酢醤油 大さじ1と1/2〜
にんにくチューブ 1センチ〜
柚子胡椒 小さじ1/2〜
彩用の刻みネギ(あれば)
【作り方】
①もやし1袋を水でよく洗い、耐熱ボウルか容器に入れます。ラップをふんわりかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。加熱後は冷まし、水気をしっかり拭き取っておきます。
②鍋に水500cc・料理酒小さじ1・塩ひとつまみ(全て分量外)を入れて、火にかけます。沸騰したら鶏皮を入れ、5分程度茹でます。
③鶏皮が茹で上がったら冷水で締め、水気を拭き取ります。もやしと同じ細さに切っていきます。
④ボウルにポン酢醤油大さじ1と1/2〜・柚子胡椒小さじ1/2〜・切った鶏皮をを入れて混ぜ合わせます。
⑤最後に水気をしっかり切ったもやしを加え、和えます。
器に盛り付け、お好みで刻みネギを散らして完成です
※すぐに食べても十分美味しいですが、冷蔵庫に入れてしばらくおくと、さらに美味しくなります。
3.鶏皮と大根おろしの柚子胡椒ポン酢ダレかけ 06:18
【材料】1〜2人分
鶏皮 100グラム
大根 5センチくらい
ポン酢醤油 小さじ1
柚子胡椒 小さじ1/3〜
彩用の刻みネギ(あれば)
【作り方】
①鶏皮100グラムを食べやすい大きさに切ります。焼くと縮むので、大きめの方がいいです。
②フライパンを火にかけ、鶏皮を入れます。片面ずつ、中火でじっくり焼きます。狐色になってカリカリになればOKです。
③鶏皮をじっくり焼いている間に、大根おろしを作ります。大根おろしの水気を軽くきり、ポン酢醤油小さじ1・柚子胡椒小さじ1/3〜を入れて混ぜます。
④お皿に、焼いた鶏皮→大根おろしだれの順に乗せ、お好みで刻みねぎを散らしたら完成です。
★今回は、神奈川・藤野ゆずこしょうを使用しています。相模原市藤野地区は、柚子の産地です。藤野地区でとれた柚子の柚子皮と柚子果汁が入った、柚子感強めの柚子胡椒です。香りがとてもいいですよ。ちょうどよいペースト感なのも嬉しい商品です。
日本ゆず胡椒協会
https://yuzukosho-association2024.com/
ゆず胡椒マガジン
https://miiiso.com/