【炊飯器で簡単レシピ!】よだれ鶏のレシピ、作り方#shorts #簡単レシピ #炊飯器レシピ #鶏肉

●材料

鶏もも肉 1枚
塩麹 大さじ1(または塩小さじ1/3)
酒 大さじ1

○中華ねぎだれ
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ2
酢 大さじ2
ごま油 大さじ2
にんにくチューブ 小さじ1
生姜(すりおろし) 小さじ1
長ねぎ(みじん切り) 1/4本

いりごま 適量
万能ネギ 適量

●作り方

①肉の余分な脂を切り取り、耐熱袋に入れて塩と酒をまぶし、空気を抜き、炊飯器に入れて、3合の目盛まで熱湯を注ぐ。
浮き上がってくる時は、お皿を乗せて抑える。
②保温で1時間おき、火を通す。
③食べやすく切る
④中華ねぎだれの材料を混ぜ合わせて肉にかけ、あればごまと万能ねぎを散らして出来上がり。

●炊飯器の注意事項

調理ができるか炊飯器の取り扱い説明書に従って安全に使用してください。
圧力式ではなく、マイコン式の3合炊きの炊飯器を使ったレシピです。

普通炊飯で調理をすると、エラーが起き、炊飯が終わらないことがあるので、必ず50分〜1時間したら確認して炊飯を終了させてください。

●保温調理の注意点

様々なレシピがネット上にありますが、肉の中の菌をきちんと殺菌できる温度で調理できていないと、食中毒の危険があります。リンクの低温調理に関する注意事項の内容をご確認ください。
今回のレシピの分量を変えて、肉を増やしたり、熱湯の量が少なかったりすると、中まで殺菌できない可能性が出てきてしまいますので、アレンジは加えないようにご注意ください。
保温調理は保温温度を70度を目安にしています。メーカーにより異なるので、確認してください。
また熱湯に耐えられる耐熱袋を使用してください。

https://www.fsc.go.jp/foodsafetyinfo_map/shokuhniku_teionchouri.html